2011年09月27日
荻窪の一慧クッキングへ行ってきました!
千曲川さかきから朝6:04発の高速バスで出発!
近くのコンビニで買ったお茶のラベルがとってもきれい
これだけで癒されちゃう 私って単純

時間も余裕をもって現地に到着♪
参加者はみんな覚えて自宅でもやろうと思っている人ばかり
野菜の下準備も初対面でも関係なく 自然と協力して順調に進みました♪
長野から初参加したと近くの方に自己紹介
驚きで他の参加者からは質問の嵐!(笑)
「日帰り?」「新幹線で来たの?」「長野は日本一の長寿県だよね?」
最後の質問は健康に関心がある証拠よね。
私は沖縄が1位だと思っていたけど、長野が抜いたそうですね!
新鮮なお野菜を求めている都会の方々には「
うらやましい~♪」と言われましたよぉ

長野にいて優越感を感じるのは初めてですわ
3時間かけて出来上がりました!
かぼちゃのリングパン、春雨ときゅうりのサラダ、蓮根入りハンバーグ、コーンポタージュ

1人分にしてはかなり量が多くて苦しくなっちゃった
パンがいちばん時間と手間がかかりましたぁ!
すぐにできるのはサラダとポタージュ。
パンにつけるりんごのゼリーは くず粉と寒天でとろみをつけてジャムのように食べました。
甘すぎず好評!
ハンバーグのソースもりんごジュース、しょうゆ、しょうが汁にくずでとろみをつけたもの。
子どもが好きそうなソース♪
ご飯にかけてあげたら全部たいらげそうだわ
残ったものはタッパーに入れて持ち帰れるのは知っていたけど、
道中が長いからあえて持っていかず
すべてお腹に入れたのが間違いでした・・・
覚えたレシピはすぐにでもチャレンジしよ♪
明日夜にでも作ってあげようかな。

近くのコンビニで買ったお茶のラベルがとってもきれい

これだけで癒されちゃう 私って単純


時間も余裕をもって現地に到着♪
参加者はみんな覚えて自宅でもやろうと思っている人ばかり

野菜の下準備も初対面でも関係なく 自然と協力して順調に進みました♪
長野から初参加したと近くの方に自己紹介

驚きで他の参加者からは質問の嵐!(笑)
「日帰り?」「新幹線で来たの?」「長野は日本一の長寿県だよね?」
最後の質問は健康に関心がある証拠よね。
私は沖縄が1位だと思っていたけど、長野が抜いたそうですね!
新鮮なお野菜を求めている都会の方々には「



長野にいて優越感を感じるのは初めてですわ

3時間かけて出来上がりました!
かぼちゃのリングパン、春雨ときゅうりのサラダ、蓮根入りハンバーグ、コーンポタージュ

1人分にしてはかなり量が多くて苦しくなっちゃった

パンがいちばん時間と手間がかかりましたぁ!
すぐにできるのはサラダとポタージュ。
パンにつけるりんごのゼリーは くず粉と寒天でとろみをつけてジャムのように食べました。
甘すぎず好評!
ハンバーグのソースもりんごジュース、しょうゆ、しょうが汁にくずでとろみをつけたもの。
子どもが好きそうなソース♪
ご飯にかけてあげたら全部たいらげそうだわ

残ったものはタッパーに入れて持ち帰れるのは知っていたけど、
道中が長いからあえて持っていかず
すべてお腹に入れたのが間違いでした・・・

覚えたレシピはすぐにでもチャレンジしよ♪
明日夜にでも作ってあげようかな。
2011年09月26日
お気に入りの基礎体温計^。^♪
結婚前に購入した婦人用基礎体温計です。
テルモの体温計で、操作も簡単で見やすいです。
生理のあった日や薬を飲んだ日、出血があった日など、細かく記録できて
3ヶ月以上記録すると、次回の生理開始日を予測する機能があるから便利ぃ~

生理通がひどくて 生理不順だった私
低温期と高温期がはっきりないと、排卵していない可能性がある(?)という内容を
ネットで見てから購入を決意!
(けっこういい値段した記憶が・・・
)
自分の基礎体温の動きを把握していると安心
子どもを授かったときは、やはり体温が低くならず高温期になったままだったので
『もしかして』と思って 検査しましたよ
妊娠出産に限らず、基礎体温は毎日計っているほうがいいみたいね
テルモの体温計で、操作も簡単で見やすいです。
生理のあった日や薬を飲んだ日、出血があった日など、細かく記録できて
3ヶ月以上記録すると、次回の生理開始日を予測する機能があるから便利ぃ~




低温期と高温期がはっきりないと、排卵していない可能性がある(?)という内容を
ネットで見てから購入を決意!
(けっこういい値段した記憶が・・・

自分の基礎体温の動きを把握していると安心

子どもを授かったときは、やはり体温が低くならず高温期になったままだったので
『もしかして』と思って 検査しましたよ

妊娠出産に限らず、基礎体温は毎日計っているほうがいいみたいね

2011年09月25日
あんずの里あぐりパークへ
親子3人であんずの里あぐりパークへ行ってきました
結婚前に来た思い出の場所だったのに 植物園がやってないっ!!
いちご狩りも終了していたので
暑いときに来るところなのかな。
息子には
花を見て「キレイだね
」と何度か話していたからか
いろいろな花を見て「きれー きれー」と連発!
本当にそう思っているか分かりませんが、キレイな心が育ってると思いたいな。
販売コーナーの植物で食虫植物を発見!
うつぼかずらです

下の袋の中に液体が入ってました。
振るとちゃぽん と音がするくらいの量
虫を食べるところは見たことがないですが
自然には植物が虫を食べるという 逆のサイクルも存在するのね
たくさんの花は子どもにとっていい環境なのでしょうか
元気いっぱい走り回っていろんな花を触ってました

結婚前に来た思い出の場所だったのに 植物園がやってないっ!!
いちご狩りも終了していたので

息子には


いろいろな花を見て「きれー きれー」と連発!
本当にそう思っているか分かりませんが、キレイな心が育ってると思いたいな。
販売コーナーの植物で食虫植物を発見!
うつぼかずらです


下の袋の中に液体が入ってました。
振るとちゃぽん と音がするくらいの量

虫を食べるところは見たことがないですが
自然には植物が虫を食べるという 逆のサイクルも存在するのね

たくさんの花は子どもにとっていい環境なのでしょうか

元気いっぱい走り回っていろんな花を触ってました

2011年09月24日
長谷寺の祭りで天然酵母パンを購入
稲荷山駅近くの長谷寺でイベントがありました♪
3時すぎに行ったので、お菓子などが売り切れてて 残念
日は照っていたけど、やっぱり山は肌寒かったぁ
ブルーベリーとクランベリーが入ったパンを購入

このお祭りでは『ずく』というお金の単位で統一されてたの
おもしろいでしょ
このパンは『320ずく』でお買い上げ
購入時にスライスしてもらい、1/4だけ残して撮影(笑)
息子は天然酵母のパンばかり食べているので、硬いパンでも平気♪
バクバク食べてます
ここは石の階段が何段も連なっているので、2歳児には無理かと思っていたけど
頂上まで登ってしまいました!!
子どもの成長は計り知れません
さすがに帰りは疲れたらしく、「おんぶ~」とパパに引っ付いてました(笑)
無理と決め付けず 何事にもチャレンジさせるべきなんですね♪
3時すぎに行ったので、お菓子などが売り切れてて 残念

日は照っていたけど、やっぱり山は肌寒かったぁ

ブルーベリーとクランベリーが入ったパンを購入


このお祭りでは『ずく』というお金の単位で統一されてたの


このパンは『320ずく』でお買い上げ

購入時にスライスしてもらい、1/4だけ残して撮影(笑)
息子は天然酵母のパンばかり食べているので、硬いパンでも平気♪
バクバク食べてます

ここは石の階段が何段も連なっているので、2歳児には無理かと思っていたけど
頂上まで登ってしまいました!!
子どもの成長は計り知れません

さすがに帰りは疲れたらしく、「おんぶ~」とパパに引っ付いてました(笑)
無理と決め付けず 何事にもチャレンジさせるべきなんですね♪
2011年09月22日
早速秋服買ったよ
もう秋になったみたいですね
先週まで暑かったから 急な夏のおわりに寂しい気持ちも・・・
幼児は季節ごとに成長するのはうれしいけど 服を買うのが大変!!
突然寒くなって長袖とパンツをひっぱりだしてます
でも、去年買ったものは足首が出ちゃうパンツと ピチピチの長袖Tシャツ
西松屋とBirthdayで子供の秋服を買いました♪

慌てて子供服のお店をはしご
同じように思ってるお母さんがいっぱい
私個人的には、肌着は西松屋の方が好きなデザインがいっぱい
パンツやトップスはbirthdayの方がデザインが面白くて、種類も豊富♪
どちらの店も駐車場はけっこう埋まってました!!
週末は連休だから もっと混みそう

先週まで暑かったから 急な夏のおわりに寂しい気持ちも・・・

幼児は季節ごとに成長するのはうれしいけど 服を買うのが大変!!
突然寒くなって長袖とパンツをひっぱりだしてます

でも、去年買ったものは足首が出ちゃうパンツと ピチピチの長袖Tシャツ

西松屋とBirthdayで子供の秋服を買いました♪

慌てて子供服のお店をはしご

同じように思ってるお母さんがいっぱい

私個人的には、肌着は西松屋の方が好きなデザインがいっぱい

パンツやトップスはbirthdayの方がデザインが面白くて、種類も豊富♪
どちらの店も駐車場はけっこう埋まってました!!
週末は連休だから もっと混みそう

2011年09月21日
大好評フルーツカクテル♪(≧▽≦)♪
以前、篠ノ井の南部女性の働く家でマクロビオティック料理教室に参加
その時に教わったフルーツカクテルを主人の実家でふるまいました
反応は予想以上によくて 「おいしいねぇ
汁まで全部食べちゃった
」
と 30代・60代・80代プラス2歳児から『おいしい』とのお墨付きを頂きました
調子に乗って実家の家族にも作ってみました♪
またまた好評で、特に大量の冷凍いちごの調理法に困っていたこともあって
大喜び
主人も子供も好きで、主人にいたっては先日お昼に食べたにも関わらず
「まだ残ってる?また作れる?」と夜にも食べたいと要望が・・・
両家に大好評だったフルーツカクテルは 身体にやさしくて簡単

材料<3人分> 2人分でなくてすみません
りんごジュース 1/2カップ
甜菜糖(アガベシロップ) 大さじ1
レモン汁 大さじ1
いちご 6粒
バナナ 1/2本
柑橘系 1/2個
ぶどう 6粒

フルーツはなんでもOK
ブルーベリーを入れるときもあるし、桃も入れたり
杏仁豆腐や白玉等 白いものを入れるとさらに彩りがアップ
赤、青、黄色、白が揃うとほんとにキレイです
たくさんフルーツが頂けて、さっぱりした後味はどの年齢層にもOK
暑い日にオススメですよぉ

その時に教わったフルーツカクテルを主人の実家でふるまいました

反応は予想以上によくて 「おいしいねぇ


と 30代・60代・80代プラス2歳児から『おいしい』とのお墨付きを頂きました

調子に乗って実家の家族にも作ってみました♪
またまた好評で、特に大量の冷凍いちごの調理法に困っていたこともあって


主人も子供も好きで、主人にいたっては先日お昼に食べたにも関わらず
「まだ残ってる?また作れる?」と夜にも食べたいと要望が・・・

両家に大好評だったフルーツカクテルは 身体にやさしくて簡単


材料<3人分> 2人分でなくてすみません
りんごジュース 1/2カップ
甜菜糖(アガベシロップ) 大さじ1
レモン汁 大さじ1
いちご 6粒
バナナ 1/2本
柑橘系 1/2個
ぶどう 6粒

フルーツはなんでもOK

ブルーベリーを入れるときもあるし、桃も入れたり
杏仁豆腐や白玉等 白いものを入れるとさらに彩りがアップ

赤、青、黄色、白が揃うとほんとにキレイです

たくさんフルーツが頂けて、さっぱりした後味はどの年齢層にもOK

暑い日にオススメですよぉ

2011年09月20日
シュタイナー教育セミナー参加
若里公園の向かいにある中央隣保館で、シュタイナー教育(ドイツの教育)の講座に参加しました。
私は第一回目だけの参加
テーマは『7歳までの子どもの発達と教育-感覚を育てる』でした。

子育てする中で、オーガニックや大自然での遊びを理想としていた私には
シュタイナー教育の内容はピッタリ
幼児期に育まれる4つの基礎感覚というベースがしっかり育まれると、
それぞれに関連する感覚が身についていくという考え方
触覚 ⇔ 自我感覚
生命感覚 ⇔ 思考感覚
運動感覚 ⇔ 言語感覚
平衡感覚 ⇔ 聴覚
ちょっと分かりにくいけど、2歳の息子の行動をよく思い出すと
活発に動くようになったら言葉もよく出るようになったのは確かです
母親とのスキンシップで、自分の存在価値を感じるというのもよく聞く話ですね
身体が健康であれば、思考も正常に働く
精神が安定していれば、人の話をしっかり聞くようになる
納得できることがたくさん!
7歳までの間にベースの感覚を身につけさせてあげたいな
講座の中で1番ドキッっ
としたのは
『子どもは幼い程 いいことも悪いことも、頭ですべての情報を判断できないために
母親の感情や言葉を身体全体で受け止めて、母親と一体になってしまう』
という一言でした。
子どもを見れば、家庭環境が分かるということですね

息子は予定日より2ヶ月近く早く生まれた『未熟児』でした
1歳までは育児雑誌に載っているようには育てられず、すべてが不安で心配でノイローゼになったことも
その気持ちを 息子は全身で受け止めていたんです(T^T)
私の顔を覗き込むしぐさや 知らない場所へ行くと驚くほどの慎重さを思い出すと
影響は計り知れないと感じちゃう・・・
でも、うれしい出会いもありました。
全く同じような体験をしている方が会場にいたんですっ!!
子どもが集中治療室にいる間の通院の話、1歳までの育児について
初対面なのに話がつきないほど(笑)
「大変だったよね。不安で心配で・・・。保育器に入ってた頃の写真をたまに見るよ」
なんて、人から言われると安心感で涙がでそう
その方から「大地ミニ」という大自然で育児する幼稚園のチラシをもらいました
以前から飯綱の大地幼稚園は気になっていたけど まさかそこによく行っているとは
なんという引き寄せなんでしょう
自然の中で親子で遊んで、一緒に調理をすることもあるみたい
通わせることは遠くて難しくても、3歳未満の今なら週1回でも月1回でもOK
行くしかないでしょぉ
生きている間に、自分の命より大事な存在がいるというのは奇跡なんだね
私は第一回目だけの参加

テーマは『7歳までの子どもの発達と教育-感覚を育てる』でした。

子育てする中で、オーガニックや大自然での遊びを理想としていた私には
シュタイナー教育の内容はピッタリ

幼児期に育まれる4つの基礎感覚というベースがしっかり育まれると、
それぞれに関連する感覚が身についていくという考え方

触覚 ⇔ 自我感覚
生命感覚 ⇔ 思考感覚
運動感覚 ⇔ 言語感覚
平衡感覚 ⇔ 聴覚
ちょっと分かりにくいけど、2歳の息子の行動をよく思い出すと
活発に動くようになったら言葉もよく出るようになったのは確かです

母親とのスキンシップで、自分の存在価値を感じるというのもよく聞く話ですね

身体が健康であれば、思考も正常に働く

精神が安定していれば、人の話をしっかり聞くようになる

納得できることがたくさん!
7歳までの間にベースの感覚を身につけさせてあげたいな

講座の中で1番ドキッっ

『子どもは幼い程 いいことも悪いことも、頭ですべての情報を判断できないために
母親の感情や言葉を身体全体で受け止めて、母親と一体になってしまう』
という一言でした。
子どもを見れば、家庭環境が分かるということですね


息子は予定日より2ヶ月近く早く生まれた『未熟児』でした

1歳までは育児雑誌に載っているようには育てられず、すべてが不安で心配でノイローゼになったことも

その気持ちを 息子は全身で受け止めていたんです(T^T)
私の顔を覗き込むしぐさや 知らない場所へ行くと驚くほどの慎重さを思い出すと
影響は計り知れないと感じちゃう・・・

でも、うれしい出会いもありました。
全く同じような体験をしている方が会場にいたんですっ!!

子どもが集中治療室にいる間の通院の話、1歳までの育児について
初対面なのに話がつきないほど(笑)
「大変だったよね。不安で心配で・・・。保育器に入ってた頃の写真をたまに見るよ」
なんて、人から言われると安心感で涙がでそう

その方から「大地ミニ」という大自然で育児する幼稚園のチラシをもらいました

以前から飯綱の大地幼稚園は気になっていたけど まさかそこによく行っているとは

なんという引き寄せなんでしょう

自然の中で親子で遊んで、一緒に調理をすることもあるみたい

通わせることは遠くて難しくても、3歳未満の今なら週1回でも月1回でもOK

行くしかないでしょぉ

生きている間に、自分の命より大事な存在がいるというのは奇跡なんだね

2011年09月19日
心の響きコンサート
若里文化ホールで『心の響きコンサート』がありました
バイオリンユニット(龍心音)と 二胡奏者 高山賢人さんが出演

二胡は先月 篠ノ井の軽トラ市で偶然にも聞けたんです♪
タイタニックのテーマが二胡の音と合うっ!!
バイオリンは本物の音色を聞いたことがなかったので
ほんとに楽しみにしてたのに
2歳の息子が音楽が好きなので、『本物の楽器を聞かせたい』という
主人の希望も叶えようと思いきって連れていきました!
きっと、どんなことが起きたか もう想像がつきますよね??
バイオリンの2曲聞いただけで、「ワァ~!」「イヤー」とか声出してしまって・・・
本当に他の方には申し訳ありませんでした!!
アップテンポの曲が中心のユニットです
衣装もメイクも派手で、シンクロナイズドスイミングの選手みたい
(失礼かな?)
バイオリンはゆっくりした曲をひくイメージだったので 新鮮でした
しっかし 動き回るようになった子供に コンサートは無理

二胡の演奏が始まって数十秒後には声が出てしまって 速攻退場しました
タイタニックのテーマだったのにぃ
家では音楽が聞こえると騒いでいても、黙って聞くんです
それならコンサートも大丈夫かと思いましたが
大音量と会場の照明の暗さに驚いたみたいです
今度は子供用のコンサートに連れて行くことにします
心が癒されるはずが、ドキドキ ハラハラ
で
ママはかなり疲れました・・・

バイオリンユニット(龍心音)と 二胡奏者 高山賢人さんが出演


二胡は先月 篠ノ井の軽トラ市で偶然にも聞けたんです♪
タイタニックのテーマが二胡の音と合うっ!!

バイオリンは本物の音色を聞いたことがなかったので
ほんとに楽しみにしてたのに

2歳の息子が音楽が好きなので、『本物の楽器を聞かせたい』という
主人の希望も叶えようと思いきって連れていきました!
きっと、どんなことが起きたか もう想像がつきますよね??
バイオリンの2曲聞いただけで、「ワァ~!」「イヤー」とか声出してしまって・・・
本当に他の方には申し訳ありませんでした!!

アップテンポの曲が中心のユニットです

衣装もメイクも派手で、シンクロナイズドスイミングの選手みたい
(失礼かな?)

バイオリンはゆっくりした曲をひくイメージだったので 新鮮でした

しっかし 動き回るようになった子供に コンサートは無理


二胡の演奏が始まって数十秒後には声が出てしまって 速攻退場しました

タイタニックのテーマだったのにぃ

家では音楽が聞こえると騒いでいても、黙って聞くんです

それならコンサートも大丈夫かと思いましたが
大音量と会場の照明の暗さに驚いたみたいです

今度は子供用のコンサートに連れて行くことにします

心が癒されるはずが、ドキドキ ハラハラ

ママはかなり疲れました・・・

2011年09月19日
今日はデコカフェでランチo(^^♪)
週に数回お手伝いに行っているお店のスタッフさんと
デコカフェでランチ
今日は祝日だからか お客さんが次から次へと来店していて
とっても忙しそうだったぁ
料理を店長さんひとりでしているから あまり注文しちゃいけない雰囲気
わたしが頼んだのはタイバジル炒めかけご飯
HP見たら夏限定メニューだった
ラッキー


レモンをかけて すべての具を混ぜて食べるそうですよ♪
大人もおいしく頂けて、小学生のお子さんもたいらげちゃいました!!
きゅうりとしめじが炒めてあるのは新鮮
自分でアジアン料理をしないので、どんな香辛料を使っているかまでは分かりませーん
食後に紅茶が出ました。
もちろんそこらへんにあるダージリンとかではないですよ。
インドティーっていってたかな。
オレンジが少し入ってて 時間が経てば経つほどオレンジの味が濃厚に

ホントはこのあとに梨のタルトがくるはずだったのにぃ・・・

15時からの『心の響きコンサート』にどうしても行きたくて
予約していたので 泣く泣く途中退場してしまいましたぁ
神様から「最近贅沢しすぎだぞっ
」っていう おしかりかもしれません
デコカフェでランチ

今日は祝日だからか お客さんが次から次へと来店していて
とっても忙しそうだったぁ

料理を店長さんひとりでしているから あまり注文しちゃいけない雰囲気

わたしが頼んだのはタイバジル炒めかけご飯

HP見たら夏限定メニューだった





レモンをかけて すべての具を混ぜて食べるそうですよ♪
大人もおいしく頂けて、小学生のお子さんもたいらげちゃいました!!
きゅうりとしめじが炒めてあるのは新鮮

自分でアジアン料理をしないので、どんな香辛料を使っているかまでは分かりませーん

食後に紅茶が出ました。
もちろんそこらへんにあるダージリンとかではないですよ。
インドティーっていってたかな。
オレンジが少し入ってて 時間が経てば経つほどオレンジの味が濃厚に


ホントはこのあとに梨のタルトがくるはずだったのにぃ・・・


15時からの『心の響きコンサート』にどうしても行きたくて
予約していたので 泣く泣く途中退場してしまいましたぁ

神様から「最近贅沢しすぎだぞっ



2011年09月18日
過去をクリーニングできる方法!? ∑( ̄□ ̄;)
誰にだって消したい過去や忘れたいことはあるよね・・・
そんなときに『ホ・オポノポノ』のことを聞きました。
『ありがとうございます』『ごめんなさい』『許してください』『愛しています』
4つの言葉で悪い記憶が浄化されるそうです
人にはインナーチャイルド(存在意識)が存在していて、無意識に過去の悪い記憶を閉じ込めているそうです。
このインナーチャイルドを4つの言葉で癒していくと
嫌な過去を思い出さなくなったり、思い出して泣いたり怒ったりしなくなるんですって!

4月から毎日唱えています。
早朝のウォーキング中は自分の気持ちもクリアなので
この言葉を唱えるのに最適
そのためにも毎朝のウォーキングはかかせないっ!!
まだ完全にクリーニングされてはいませんが、以前より思い出さなくなりました。
そして、許せるようになってきたのは不思議・・・
モデルの道端ジェシカさんや、作家の本田健さんも実践しているそうですね
毎日笑顔ですごせることを目指して これからもクリーニング続けま~す

そんなときに『ホ・オポノポノ』のことを聞きました。
『ありがとうございます』『ごめんなさい』『許してください』『愛しています』
4つの言葉で悪い記憶が浄化されるそうです

人にはインナーチャイルド(存在意識)が存在していて、無意識に過去の悪い記憶を閉じ込めているそうです。
このインナーチャイルドを4つの言葉で癒していくと
嫌な過去を思い出さなくなったり、思い出して泣いたり怒ったりしなくなるんですって!


4月から毎日唱えています。
早朝のウォーキング中は自分の気持ちもクリアなので
この言葉を唱えるのに最適

そのためにも毎朝のウォーキングはかかせないっ!!
まだ完全にクリーニングされてはいませんが、以前より思い出さなくなりました。
そして、許せるようになってきたのは不思議・・・

モデルの道端ジェシカさんや、作家の本田健さんも実践しているそうですね

毎日笑顔ですごせることを目指して これからもクリーニング続けま~す

2011年09月17日
パパの習慣で賢い子供になる??
昨夜も遅くに帰宅した主人。
朝起きて机を見たらこんな本が・・・


子供が賢くなるかどうかは パパの習慣にかかってるのっ!?
主人も考えてたんですねぇ(笑)
◇週3回は一緒に夕食をとる
◇お風呂で子供の話を聞く
この辺りは出張がなければできそう
◇一緒にキッチンで料理する
これは難関でしょうね
でも、味噌汁や野菜炒めくらいはできるようになってもらえると
共働きになったときにお互い協力しあえて理想的
この本の存在は、私はまだ気づいていないことになってます
これから主人はどんな行動をするんでしょう??
楽しみぃ~♪(≧▽≦) くすっ
朝起きて机を見たらこんな本が・・・



子供が賢くなるかどうかは パパの習慣にかかってるのっ!?
主人も考えてたんですねぇ(笑)
◇週3回は一緒に夕食をとる
◇お風呂で子供の話を聞く
この辺りは出張がなければできそう

◇一緒にキッチンで料理する
これは難関でしょうね

でも、味噌汁や野菜炒めくらいはできるようになってもらえると
共働きになったときにお互い協力しあえて理想的

この本の存在は、私はまだ気づいていないことになってます

これから主人はどんな行動をするんでしょう??
楽しみぃ~♪(≧▽≦) くすっ
2011年09月16日
みーるマーマでワクワク((o(^-^)o ))
子供と二人で食べに行きました♪
ラッキーなことに木曜日はレディースデーで400円割引
私ってツイてるぅ~

早速子供と食べられるおかずをチョイス

写真を撮る前にひじき入りがんもを食べられちゃった
子供と私がハマったのは長芋の甘辛和え物
春雨サラダも「おいちい
」と満面の笑み
もちきびのピザもあって珍しいから1ピースチョイス♪

玄米とナポリタン、根菜のグラタンも追加♪
長いもの和え物もあわてて追加しちゃった(笑)
グラタンは上に黄色いものが覆われていて、てっきりチーズかと思ったらパプリカ!
とてもキレイだったよ

食後のデザート♪(≧□≦)♪
豆乳ソフトクリームは自分で入れるんだって。
ソフトクリームの機械って うずまきに入るようになってるのね
カップを持って待ってるだけでキレイなソフトクリームになったよ
あっという間にいっぱいでてくるから 予想以上に入っちゃった・・・
子供にはあまりアイスは食べさせたくなくて
ぶどうのゼリーと(オレンジだったかな?)ヨーグルトゼリーを食べさせました

身体が冷えちゃったから 私だけしょうが紅茶で締めくくり。
これだけ食べてもバイキングだから1700円で済んだよ

このお店は根菜のおかずの味付けがサイコー
主食よりおかずをいっぱい食べたくなっちゃう(笑)
白砂糖じゃなく、てん菜糖を使っているからたまにデザート食べるときはここがいいな(^_-)-☆
ビュッフェ形式の自然食レストラン
みーるマーマ
営業時間
ランチ:11:00~16:00
(入店15:00まで)
ディナー:17:00~22:00
(入店21:00まで)
〒381-0022
長野市大豆島東沖4176-1
TEL.026-222-8211
お店のHP
http://www.mealma-ma.com/
ラッキーなことに木曜日はレディースデーで400円割引

私ってツイてるぅ~


早速子供と食べられるおかずをチョイス


写真を撮る前にひじき入りがんもを食べられちゃった

子供と私がハマったのは長芋の甘辛和え物

春雨サラダも「おいちい


もちきびのピザもあって珍しいから1ピースチョイス♪

玄米とナポリタン、根菜のグラタンも追加♪
長いもの和え物もあわてて追加しちゃった(笑)
グラタンは上に黄色いものが覆われていて、てっきりチーズかと思ったらパプリカ!
とてもキレイだったよ


食後のデザート♪(≧□≦)♪
豆乳ソフトクリームは自分で入れるんだって。
ソフトクリームの機械って うずまきに入るようになってるのね

カップを持って待ってるだけでキレイなソフトクリームになったよ

あっという間にいっぱいでてくるから 予想以上に入っちゃった・・・
子供にはあまりアイスは食べさせたくなくて
ぶどうのゼリーと(オレンジだったかな?)ヨーグルトゼリーを食べさせました


身体が冷えちゃったから 私だけしょうが紅茶で締めくくり。
これだけ食べてもバイキングだから1700円で済んだよ


このお店は根菜のおかずの味付けがサイコー

主食よりおかずをいっぱい食べたくなっちゃう(笑)
白砂糖じゃなく、てん菜糖を使っているからたまにデザート食べるときはここがいいな(^_-)-☆

ビュッフェ形式の自然食レストラン
みーるマーマ
営業時間
ランチ:11:00~16:00
(入店15:00まで)
ディナー:17:00~22:00
(入店21:00まで)
〒381-0022
長野市大豆島東沖4176-1
TEL.026-222-8211
お店のHP
http://www.mealma-ma.com/
2011年09月15日
フラワーアレンジメントに挑戦o(^ー^)o
今日はD-Life Style Shopでフラワーアレンジメントを体験
若里の飯島建設さん1FにD-Life Style Shopという 雑貨屋さんがあるんです
そちらで夢いきいきセミナーのひとつ フラワーアレンジメントに挑戦!
他にもこんなに講座が
ペーパークイリング ウェルカムボードやギフト等に使われるペーパークラフト
カルトナージュ 厚紙をベースに布や紙で覆って作るフランスの伝統工芸
ビーズステッチ オリジナルのアクセサリーやコサージュ作り
トールペイント 箱などにキレイな花などの絵付け
入会金がなくて、単発で受けてもOKなのが魅力的ぃ~
私以外の受講生は3年以上の
ベテランさん達!
お花を渡されたらすぐに活け始めました
慣れていない唯一初心者の私は 丁寧に指導をしてもらいました
オアシスの周りから緑を活けて、中央にポイントの花を決めて
今度は中央から丸く花を増やしていきました♪
完成がコチラ

お花より緑を多めに使うのが先生の講座だそうです。
ミントやラベンダーが入っているので、香りも楽しめるっ!
なんとっ! 11種類ものお花とハーブが使われてるんですよ
アレンジが終わると、全員でティータイム
お茶と一緒に出てきたのが『アンパンマンのパン』
どなたかの差し入れでした
(分からなくてごめんなさ~い
)
表情によって中身が違うらしく、チョコやあんこが入ってました

店内には各講座の完成品が置いてあって 気になったのは『おむつケーキ』
おむつを十数枚を入れたケーキのような箱の上に、ブリザーブドフラワーやぬいぐるみが飾られたオシャレな贈り物
出産祝いに贈られるそうです♪ ほし~い
!!
白磁器に絵を付けるポーセリン・ペインティングの作品もキレイ!
貴族のティーセットのよう
コンサートのチラシや、料理教室など情報も満載!!
紹介しきれないので 興味がある方はお店に行ってみて~!(≧▽≦)♪
D-Life Style ShopのHP
http://www.iijima.co.jp/shop/seminar.html
今日教えてくださった込山先生「アトリエRei」のブログはコチラ
http://atelierrei.naganoblog.jp/e824429.html

若里の飯島建設さん1FにD-Life Style Shopという 雑貨屋さんがあるんです

そちらで夢いきいきセミナーのひとつ フラワーアレンジメントに挑戦!
他にもこんなに講座が

ペーパークイリング ウェルカムボードやギフト等に使われるペーパークラフト
カルトナージュ 厚紙をベースに布や紙で覆って作るフランスの伝統工芸
ビーズステッチ オリジナルのアクセサリーやコサージュ作り
トールペイント 箱などにキレイな花などの絵付け
入会金がなくて、単発で受けてもOKなのが魅力的ぃ~

私以外の受講生は3年以上の

お花を渡されたらすぐに活け始めました

慣れていない唯一初心者の私は 丁寧に指導をしてもらいました

オアシスの周りから緑を活けて、中央にポイントの花を決めて
今度は中央から丸く花を増やしていきました♪
完成がコチラ


お花より緑を多めに使うのが先生の講座だそうです。

なんとっ! 11種類ものお花とハーブが使われてるんですよ

アレンジが終わると、全員でティータイム

お茶と一緒に出てきたのが『アンパンマンのパン』
どなたかの差し入れでした


表情によって中身が違うらしく、チョコやあんこが入ってました


店内には各講座の完成品が置いてあって 気になったのは『おむつケーキ』

おむつを十数枚を入れたケーキのような箱の上に、ブリザーブドフラワーやぬいぐるみが飾られたオシャレな贈り物

出産祝いに贈られるそうです♪ ほし~い

白磁器に絵を付けるポーセリン・ペインティングの作品もキレイ!
貴族のティーセットのよう

コンサートのチラシや、料理教室など情報も満載!!
紹介しきれないので 興味がある方はお店に行ってみて~!(≧▽≦)♪
D-Life Style ShopのHP
http://www.iijima.co.jp/shop/seminar.html
今日教えてくださった込山先生「アトリエRei」のブログはコチラ
http://atelierrei.naganoblog.jp/e824429.html
2011年09月14日
トイレでおしっこ大成功!
補助便座には1ヶ月前から座れた息子。
今朝 ようやく トイレでおしっこができました!!
朝起きてすぐ オムツが濡れていないときがタイミングだそうですね☆
オムツはずれが完了したママ友達に教わりました。
便座にまたいだ瞬間に チョロチョロ・・・。
一歩遅ければ廊下にされるところでした
たすかったぁ
大喜びしたのはママだけ(笑)
本人は眠りの世界からまだ抜け出せない様子で、反応薄いままでした
暑いうちにトイレでできるようになったらいいな♪
今朝 ようやく トイレでおしっこができました!!

朝起きてすぐ オムツが濡れていないときがタイミングだそうですね☆
オムツはずれが完了したママ友達に教わりました。
便座にまたいだ瞬間に チョロチョロ・・・。
一歩遅ければ廊下にされるところでした

たすかったぁ

大喜びしたのはママだけ(笑)
本人は眠りの世界からまだ抜け出せない様子で、反応薄いままでした

暑いうちにトイレでできるようになったらいいな♪
2011年09月14日
ベリーダンスって魅力的@(≧▽≦)@

何年か前に購入したベリーダンスのDVD

びんずるで本格的な衣装を着て躍ってた連を見て
再び ベリーダンスしたい症候群に(笑)
腰だけじゃなくて 腕もよく動かすんです


ウエストと二の腕をなんとかしたい私にピッタリ!!
9ステップあって、それぞれの動きを丁寧に解説されてます♪
正面とバックスタイルも見れるから
最初はバックスタイル(同じ方向)でやってました

すべて基礎を練習すると1曲踊れるDVD

カンペキではないけど 最後までなんとかついていかれると
「もしかしたら人前で踊る日が来る気がする!」って 勘違いに(笑)
自分の時間を作ってダンスしたいけど


朝早く起きてやるしかないか・・・。
昼間 子供が昼寝したら一緒に仮眠とればいいのかな??
趣味に夢中になる時間作りも 家事と育児しながらでは大変です

第2・4水曜日にしなのきでkeiko先生のベリーダンス教室があります


体験レッスンが1000円なので、思い切って行ってみました

振り付けがセクシー&可愛らしいです♪
受講生もベリーダンス用のレッスン服を着ていて
私も欲しくて帰宅してからすぐにネットで確認しちゃいました

コインのついたヒップスカーフだけあっても ベリーダンス風に

ステージ衣装も本格的でステキ♪
いつか買うんだからっ!!
こちらが魅力的な衣装が豊富なサイト
ベリーダンス衣装のシェン
http://www.turkishshop-sen.com/
夜18時以降のレッスンなので チビちゃんがいる私には定期的に通うのは難しい・・・。
でも、パパが帰宅するまでひとりで待てるようになったら
自分のお金でレッスン受けたいな

keiko先生のベリーダンスレッスン
<ベリーダンス アレズ>
第2・4水曜日 しなのきBF1 トレーニングルーム
初級 18:15~19:30
中級 19:30~20:30(?)くらい
持ち物:動きやすい服装 タオル 飲み物
体験レッスン費1000円
まずは お試しあれ

2011年09月12日
子育て主婦に「今日ヒマ?」は禁句!
「今日ヒマだったら、○○してくれる?」と言われたことがある方はいらっしゃいますか?
逆に、言ってしまうご主人 いらっしゃいます??
予測不可能な行動
をする幼児の世話と家事をする主婦に
ヒマってどういうことっ!?
昼間に自分の時間がとれないから 朝5時半に起きてウォーキングしたり
夜寝かしつけてから、明日の準備や部屋の整理、ブログ更新してるのに・・・。
ゴミだし、洗濯、布団干し、部屋の掃除機をかけおえてブログ更新中
ブログ中も 料理中も 子供はいろんなアクシデントを起こしますね

靴を持ってきて キレイにしたばかりの床に放り投げたり
干してある服で汚れた口を拭いていたり
りんごや桃はむいたものから どんどん食べられて
剥いたママの分までたいらげる・・・
主人が出張の多い仕事だから ひとりで家事育児が多いのは仕方ないけど
子供と一緒に泣きたくなることもあるよぉ
でも、満面の笑みで「うまいねぇ」と食事を食べていたり
「ママ 寝んね
」
と 甘える姿はかわいらしい
子育てはラクじゃないってことと 家事と育児をひとりでやる主婦にヒマってそんなにないってこと
分かってほしいわね
逆に、言ってしまうご主人 いらっしゃいます??
予測不可能な行動

ヒマってどういうことっ!?

昼間に自分の時間がとれないから 朝5時半に起きてウォーキングしたり
夜寝かしつけてから、明日の準備や部屋の整理、ブログ更新してるのに・・・。
ゴミだし、洗濯、布団干し、部屋の掃除機をかけおえてブログ更新中

ブログ中も 料理中も 子供はいろんなアクシデントを起こしますね


靴を持ってきて キレイにしたばかりの床に放り投げたり

干してある服で汚れた口を拭いていたり

りんごや桃はむいたものから どんどん食べられて
剥いたママの分までたいらげる・・・

主人が出張の多い仕事だから ひとりで家事育児が多いのは仕方ないけど
子供と一緒に泣きたくなることもあるよぉ

でも、満面の笑みで「うまいねぇ」と食事を食べていたり
「ママ 寝んね

と 甘える姿はかわいらしい

子育てはラクじゃないってことと 家事と育児をひとりでやる主婦にヒマってそんなにないってこと
分かってほしいわね

2011年09月10日
放射能に負けない身体つくり
御茶ノ水でマクロビオティックを提唱している、大森一慧先生の講演を聞きに行きました。

東京の方々は放射能の影響を肌で感じてます。
鼻血、喉の痛み、咳、そしてヘルペス。
3月、4月は特にひどかったそうです。
今でも体感がある人はいるようですね。
西日本に一時避難された人が久しぶりに関東に戻ったら
以前より身体の反応が敏感になってしまった、という例もあるそう・・・。
体感があるからこそ 原発近辺の方々の食事に対する感心が強いんですね。
420名入れるホールがほぼ満席
『玄米と味噌としょうゆ』これが日本人古来の食生活。
粗食でも、これに戻してみることが放射能から身を守る手段だそうです。
自分が生まれ育った土地のものを食べる、食べることは生きること。
食べたものが自分の身体を作っているのだから 不調があれば
それは身体からのSOS
人間の身体ってほんとに繊細で正直ってことね!
東日本大震災の際、東北の被災者の秩序の素晴らしさを海外メディアが賞賛した、って
記事をいくつか見たなぁ。
大森先生は「被災者の多くは年配の方で、おそらく地元でとれたものを食べた世代。
だから、あのような状況の中でも精神状態が安定していて、混乱せずに忍耐強く、協力的にすごせる人間性が培われたと思う」
と、分析されてました。
原発の問題は 自然から私たちへ『食の転換期』と警告しているのかもしれないですね。
あらためて 食事の大切さ、重要性を感じています。

東京の方々は放射能の影響を肌で感じてます。
鼻血、喉の痛み、咳、そしてヘルペス。
3月、4月は特にひどかったそうです。

西日本に一時避難された人が久しぶりに関東に戻ったら
以前より身体の反応が敏感になってしまった、という例もあるそう・・・。
体感があるからこそ 原発近辺の方々の食事に対する感心が強いんですね。
420名入れるホールがほぼ満席

『玄米と味噌としょうゆ』これが日本人古来の食生活。
粗食でも、これに戻してみることが放射能から身を守る手段だそうです。
自分が生まれ育った土地のものを食べる、食べることは生きること。
食べたものが自分の身体を作っているのだから 不調があれば
それは身体からのSOS

人間の身体ってほんとに繊細で正直ってことね!
東日本大震災の際、東北の被災者の秩序の素晴らしさを海外メディアが賞賛した、って
記事をいくつか見たなぁ。
大森先生は「被災者の多くは年配の方で、おそらく地元でとれたものを食べた世代。
だから、あのような状況の中でも精神状態が安定していて、混乱せずに忍耐強く、協力的にすごせる人間性が培われたと思う」
と、分析されてました。
原発の問題は 自然から私たちへ『食の転換期』と警告しているのかもしれないですね。
あらためて 食事の大切さ、重要性を感じています。
2011年09月09日
『あんぼ』で栄村を応援
以前にテレビで見た栄村の米粉おやき『あんぼ』を購入
小麦粉ではなく、米粉でつくられていてフルーツあんぼは
普通のおやきより一回り小さくて、中身はずんだや黒ゴマ、あんずの3種

私のように収入が少ない専業主婦には 栄村を応援する方法として
あんぼを買って、ブログで広めることしかできないから
栄村の郷土料理が広まることを願って、長野駅前でも販売始めたそうです。
長野駅善光寺口を出て、メトロポリタン方向に階段をおりていくと
『あんぼ』ののぼりが出たおやき屋さんが見えます
このブログを見てくれた方 ひとりでもいいので
栄村を応援するつもりで購入されてみてはいかがですか?

冷凍で販売されています。
賞味期限は解凍してから3日以内だそうですヨ
おやき好きの私。
青木島のふきっ子おやきは生地が薄くて 中身がぎっしり!

黒ゴマが1番大好きっ!
季節のおやきが出ているので、月1で買っちゃう
今日見つけた新作は『カフェおさつ』
おさつカレーというのもあったけど、甘みがあるのがカフェおさつとのこと。
子供と食べようと思って、カフェおさつを選択。
明日 朝早くに東京へ行くので、朝食or昼食用に購入しちゃった。
楽しみだな♪

小麦粉ではなく、米粉でつくられていてフルーツあんぼは
普通のおやきより一回り小さくて、中身はずんだや黒ゴマ、あんずの3種


私のように収入が少ない専業主婦には 栄村を応援する方法として
あんぼを買って、ブログで広めることしかできないから

栄村の郷土料理が広まることを願って、長野駅前でも販売始めたそうです。
長野駅善光寺口を出て、メトロポリタン方向に階段をおりていくと
『あんぼ』ののぼりが出たおやき屋さんが見えます

このブログを見てくれた方 ひとりでもいいので
栄村を応援するつもりで購入されてみてはいかがですか?


冷凍で販売されています。
賞味期限は解凍してから3日以内だそうですヨ

おやき好きの私。
青木島のふきっ子おやきは生地が薄くて 中身がぎっしり!

黒ゴマが1番大好きっ!
季節のおやきが出ているので、月1で買っちゃう

今日見つけた新作は『カフェおさつ』

おさつカレーというのもあったけど、甘みがあるのがカフェおさつとのこと。
子供と食べようと思って、カフェおさつを選択。
明日 朝早くに東京へ行くので、朝食or昼食用に購入しちゃった。
楽しみだな♪

2011年09月09日
長野あけぼの幼稚園に行ってきました♪
今日は長野あけぼの幼稚園の園開放日
いろんな年代の子供にまじって遊ばせるって 大事なのね。
今までしなかったことまでやるようになっちゃう
近くの公園にある滑り台は はしごが5段しかなくてもビクビクして登ってた
それなのに、幼稚園にある滑り台は なんと!14段も登る高さ!!

お兄ちゃんたちがどんどん登っていくのにつられて
息子も頂上まで登っちゃいました!
登れたけど、あまりの高さに泣き出しちゃった!

降りることも怖くてできずに、途中まで登っていたママさんと
幼稚園の先生に保護されて なんとか地上へ戻ってきました
人騒がせな坊ちゃんでございました・・・。
私もマキシワンピで行かずに動きやすい格好で行くべきね
挨拶やお返事がしっかりできていて 教育がしっかりされている幼稚園でした。
2人前に出て「挨拶しましょう」と会を進行しているのが驚き
ここに入園したら しっかりしそうですね。

いろんな年代の子供にまじって遊ばせるって 大事なのね。
今までしなかったことまでやるようになっちゃう

近くの公園にある滑り台は はしごが5段しかなくてもビクビクして登ってた

それなのに、幼稚園にある滑り台は なんと!14段も登る高さ!!

お兄ちゃんたちがどんどん登っていくのにつられて
息子も頂上まで登っちゃいました!
登れたけど、あまりの高さに泣き出しちゃった!


降りることも怖くてできずに、途中まで登っていたママさんと
幼稚園の先生に保護されて なんとか地上へ戻ってきました

人騒がせな坊ちゃんでございました・・・。
私もマキシワンピで行かずに動きやすい格好で行くべきね

挨拶やお返事がしっかりできていて 教育がしっかりされている幼稚園でした。
2人前に出て「挨拶しましょう」と会を進行しているのが驚き

ここに入園したら しっかりしそうですね。
2011年09月08日
☆幼稚園の園公開に行ってきました☆
火曜日はルンビニ幼稚園
木曜日の今日は和光幼稚園に行きました
ルンビニは栗田病院の近くで、
住宅地の中にあるからなかなか分かりにくい

入園案内ももらいました♪
新聞紙を細かく破いて 紙ふぶきのようにして遊んでました。
最初は遊んでいる子を見ているだけだった息子も、
紙ふぶきの中に押し込んであげたら、急に両手を振り回して大はしゃぎ!
遊ぶ前の体操はアンパンマンのサンサンサンポ。
やっぱりアンパンマンは人気なんですね
こちらの園では飯綱にお山の学校があるんですって♪
自然の中で遊ばせたいと思っていた私には、うれしい驚きっ!
シュタイナー教育なのかしら??
雰囲気もよさそうなので、第一候補で~す
今日の和光幼稚園はミニ運動会
かけっこに 玉入れ、綱引きならぬ竹引きでした。
園庭の遊具は息子もすぐに夢中になってましたねぇ♪
途中でお腹が空いてしまい、息子は運動会どころではなくなってしまいました

優しいママさんがお菓子のおすそ分けしてくれたんです
とっても助かりました!!
感謝 感謝です
明日も長野あけぼの幼稚園へ行く予定
どんなとこかな?
今から楽しみ♪
(息子より私が・・・笑)

木曜日の今日は和光幼稚園に行きました

ルンビニは栗田病院の近くで、



入園案内ももらいました♪
新聞紙を細かく破いて 紙ふぶきのようにして遊んでました。
最初は遊んでいる子を見ているだけだった息子も、
紙ふぶきの中に押し込んであげたら、急に両手を振り回して大はしゃぎ!
遊ぶ前の体操はアンパンマンのサンサンサンポ。
やっぱりアンパンマンは人気なんですね

こちらの園では飯綱にお山の学校があるんですって♪
自然の中で遊ばせたいと思っていた私には、うれしい驚きっ!
シュタイナー教育なのかしら??
雰囲気もよさそうなので、第一候補で~す

今日の和光幼稚園はミニ運動会

かけっこに 玉入れ、綱引きならぬ竹引きでした。
園庭の遊具は息子もすぐに夢中になってましたねぇ♪
途中でお腹が空いてしまい、息子は運動会どころではなくなってしまいました


優しいママさんがお菓子のおすそ分けしてくれたんです


感謝 感謝です

明日も長野あけぼの幼稚園へ行く予定

どんなとこかな?
今から楽しみ♪

(息子より私が・・・笑)