2012年11月25日

オーストラリア料理初挑戦!

千曲市の埴生公民館でオーストラリア料理の講座に行ってきました!

講師はもちろん オーストラリア人icon12



カンガルー肉を焼いているオーストラリア人ですよicon12

今日のメニューは
face02ANZAC クッキー
(A=オーストラリア、NZ=ニュージーランド、A=army(軍隊)、C=??なんだっけ?笑)
兵士に祖国の味を思い出して欲しい、という願いから
作られたオートミールのクッキーicon06

卵が使われないから、保存がきいたそうですicon22

うちでもできるから、子どもたちに食べさせてあげようface05

face02
サラダはレタス(かな?)と赤パプリカ、紫オニオン、ネーブル

大きなボールに盛り付けて ボールのままテーブルにおいて
個々に取るのがオーストラリア流icon12


face02かぼちゃのスープ

face02ウインナーロール
パイ生地にウインナーを巻いてオーブンで焼くのみface05




私のような初心者ベジタリアンには、大豆のハンバーグを代用して
やってみようかな。

face02カンガルー肉のサンドイッチ

パンにカンガルー肉と野菜をサンドして食べてみました・・・。
脂肪がとても少ないカンガルーだから
肉汁なんて出ません!

普段から大豆ハンバーグや大豆からあげを食べている私にとって
食べなれた食感だったface06

食べる前に「ごめんね。ありがとう」とつぶやいてしまったけど。
以前の肉食女子だった私には考えられないくらいの変身ぶりねface08

そして、今日一緒に料理を楽しんだすてきなメンバーicon06




会話も楽しかった♪

自分で餃子を手づくりしちゃうおじさま。
仲のいい友達と楽しそうに料理するお二人。
恋人は外国人で 兄妹が7人もいるオシャレな美人さん。

とても楽しかったですface02

みなさん また会えたらいいですねicon12

ありがとうicon06




  

Posted by Akemi's room at 18:33Comments(0)習い事&セミナー

2011年09月20日

シュタイナー教育セミナー参加

若里公園の向かいにある中央隣保館で、シュタイナー教育(ドイツの教育)の講座に参加しました。

私は第一回目だけの参加face01
テーマは『7歳までの子どもの発達と教育-感覚を育てる』でした。



子育てする中で、オーガニックや大自然での遊びを理想としていた私には
シュタイナー教育の内容はピッタリface06

幼児期に育まれる4つの基礎感覚というベースがしっかり育まれると、
それぞれに関連する感覚が身についていくという考え方face08

触覚    ⇔  自我感覚
生命感覚  ⇔  思考感覚
運動感覚  ⇔  言語感覚
平衡感覚  ⇔  聴覚

ちょっと分かりにくいけど、2歳の息子の行動をよく思い出すと
活発に動くようになったら言葉もよく出るようになったのは確かですicon12

母親とのスキンシップで、自分の存在価値を感じるというのもよく聞く話ですねface02

身体が健康であれば、思考も正常に働くface02
精神が安定していれば、人の話をしっかり聞くようになるface01

納得できることがたくさん!
7歳までの間にベースの感覚を身につけさせてあげたいなicon06

講座の中で1番ドキッっface10としたのは

『子どもは幼い程 いいことも悪いことも、頭ですべての情報を判断できないために
母親の感情や言葉を身体全体で受け止めて、母親と一体になってしまう』


という一言でした。
子どもを見れば、家庭環境が分かるということですねface08icon10

息子は予定日より2ヶ月近く早く生まれた『未熟児』でしたicon11
1歳までは育児雑誌に載っているようには育てられず、すべてが不安で心配でノイローゼになったこともface07

その気持ちを 息子は全身で受け止めていたんです(T^T)
私の顔を覗き込むしぐさや 知らない場所へ行くと驚くほどの慎重さを思い出すと
影響は計り知れないと感じちゃう・・・icon10

でも、うれしい出会いもありました。
全く同じような体験をしている方が会場にいたんですっ!!face03

子どもが集中治療室にいる間の通院の話、1歳までの育児について
初対面なのに話がつきないほど(笑)
「大変だったよね。不安で心配で・・・。保育器に入ってた頃の写真をたまに見るよ」
なんて、人から言われると安心感で涙がでそうicon11

その方から「大地ミニ」という大自然で育児する幼稚園のチラシをもらいましたface05
以前から飯綱の大地幼稚園は気になっていたけど まさかそこによく行っているとはface08

なんという引き寄せなんでしょうicon12

自然の中で親子で遊んで、一緒に調理をすることもあるみたいicon06
通わせることは遠くて難しくても、3歳未満の今なら週1回でも月1回でもOKicon22
行くしかないでしょぉface05

生きている間に、自分の命より大事な存在がいるというのは奇跡なんだねicon12




  

Posted by Akemi's room at 23:47Comments(0)習い事&セミナー

2011年09月15日

フラワーアレンジメントに挑戦o(^ー^)o

今日はD-Life Style Shopでフラワーアレンジメントを体験icon12

若里の飯島建設さん1FにD-Life Style Shopという 雑貨屋さんがあるんですface02

そちらで夢いきいきセミナーのひとつ フラワーアレンジメントに挑戦!

他にもこんなに講座がicon12
ペーパークイリング  ウェルカムボードやギフト等に使われるペーパークラフト
カルトナージュ    厚紙をベースに布や紙で覆って作るフランスの伝統工芸
ビーズステッチ    オリジナルのアクセサリーやコサージュ作り
トールペイント    箱などにキレイな花などの絵付け


入会金がなくて、単発で受けてもOKなのが魅力的ぃ~face02

私以外の受講生は3年以上のicon12ベテランさん達!
お花を渡されたらすぐに活け始めましたface08

慣れていない唯一初心者の私は 丁寧に指導をしてもらいましたicon10
オアシスの周りから緑を活けて、中央にポイントの花を決めて
今度は中央から丸く花を増やしていきました♪

完成がコチラface05



お花より緑を多めに使うのが先生の講座だそうです。
volunteerミントやラベンダーが入っているので、香りも楽しめるっ!
なんとっ! 11種類ものお花とハーブが使われてるんですよicon22


アレンジが終わると、全員でティータイムicon06
お茶と一緒に出てきたのが『アンパンマンのパン』
どなたかの差し入れでしたface02(分からなくてごめんなさ~いicon10


表情によって中身が違うらしく、チョコやあんこが入ってましたface02



店内には各講座の完成品が置いてあって 気になったのは『おむつケーキ』icon12
おむつを十数枚を入れたケーキのような箱の上に、ブリザーブドフラワーやぬいぐるみが飾られたオシャレな贈り物icon06
出産祝いに贈られるそうです♪ ほし~いface05!!

白磁器に絵を付けるポーセリン・ペインティングの作品もキレイ!
貴族のティーセットのようface05

コンサートのチラシや、料理教室など情報も満載!!

紹介しきれないので 興味がある方はお店に行ってみて~!(≧▽≦)♪

D-Life Style ShopのHP
http://www.iijima.co.jp/shop/seminar.html

今日教えてくださった込山先生「アトリエRei」のブログはコチラ
http://atelierrei.naganoblog.jp/e824429.html




  

Posted by Akemi's room at 23:34Comments(0)習い事&セミナー

2011年08月27日

母親塾に行ってきました!



上田情報ビジネスで『母親塾』というセミナーに参加face06

 人生は自分が思っている以上に劇的!icon12
 つまらなく感じるのは、自分の敷いたレールの上でしか歩いていないから
icon11

 一生続けていきたい趣味があって、2時間でも話せるなら
 その趣味で生きていかれるface05

 損得で考えると途中であきらめてしまうface07
 情熱をもって一歩を踏み出すと、想像以上の出来事が起こる!


この3つの教えが響いたよ。


よぉし!
子供がもう少し大きくなったら icon20大人のホームステイするよお!!
ホームステイ先で各国からきた留学生と交流して
長年の夢 世界各国に友人を作ってみせるんだから♪




講師の喜多川先生の名刺(?)は毎回参加証として渡されるの。
6回すべて参加して6枚揃えると 何か素敵なプレゼントがあるんだってface02icon12

内容がすごいから 6回聞いた頃には私の人生変わってるんだろうなぁicon14

icon12たのしみぃ~!




  

Posted by Akemi's room at 22:41Comments(0)習い事&セミナー