2012年07月29日

親を育てるために生まれた子どもたち

千曲市の創造館で食育の講演会がありました。

香川県の小学校で「弁当の日」を実施した元校長先生です。

講演の前に小学校6年生数名が壇上に出て
自分の作ったお弁当の写真をスクリーンに出して感想を披露しました。

煮物やおひたし、炒め物と大人顔負け!
うれしかったのは息子が通う予定の小学校の生徒だったこと。
これから通わせる小学校が「弁当の日」の活動をしていたんですicon12

子どもに薄味で食べさせる意味、素材の味が分かるように調理する意味がわかりました。

0から5歳までに味覚が発達していき、10歳までに下降していくそうですface08

5歳までに濃い味付けに慣れてしまうと、だしや素材の味がわからなくなるということ。
だから、離乳食や幼児食は薄味にするんですね。

どんなに大学で栄養学を学んでも、自分で調理をする習慣がないと作らないそうです。
私が勉強した食育インストラクター講座のテキストでも書いてありました。
テレビでもおなじみの服部先生の学校の生徒で、ちゃんと自炊している人はたったの4%という数字は驚きっ!

知識はあっても 実行できるとは限らないということですね。

それに比べて、香川県の小学校で行われた「弁当の日」の一期生は今20歳。

10年後にアンケートをとったそうです。
よく自炊する・時々自炊するをあわせて80%にものぼるそうです!
小学校で経験した達成感は10年経っても習慣になることが証明されましたね。

私は弁当の日の活動に大賛成です!

私の年代(30代)で自炊する人が半数です。男女含めて・・・。
それで親になっても子どもが料理するとは思えない。

私の両親は共働きで、母のほうが不規則の仕事。
レトルトやインスタント、菓子パンを食事として頻繁に食べていた私。
もちろん、料理はせず、冷凍食品ばかりお弁当に入れてました。

それじゃまずい!と思って 料理本を10冊近く買ったし、
料理教室にまで通ってようやくまともな食卓になっています。

私には食の勉強をして子どもに伝える義務があるものね。

講演会で1番印象に残ったのは、母親を癌で亡くしたはなちゃんのエピソード。

余命5ヶ月と宣告された母は、娘に炊飯、味噌汁、野菜の切り方、だしのとり方など
生きていくための家事やしつけを教えていきました。
そして、亡くなってからもはなちゃんは毎日母親と同じ味のお味噌汁を作っているそうです。

はなちゃんのエピソードをスクリーン映像でみました。

BGMに小田和正のwow wowやひととようのハナミズキが流れてきたので
写真2枚くらいで涙が出てきている人も・・・。

この曲は反則だよぉ・・・icon11 小田さんの声って身体に染み込む感じがする。

講演を聞けてよかった。
毎日キッチンにたっている姿を子供に見せたいと思います。

子どもの「おいしい!」を聞くために・・・。

今日 ミックスベジタブルをたっぷり入れた全粒粉ホットケーキをつくりました☆

子どもの反応は・・・もちろん!
「お~いし~い!face05

これがしあわせなんだよね♪


  

Posted by Akemi's room at 16:38Comments(1)イベント&コンサート

2012年07月18日

ボサノヴァコンサート

3連休の日曜日

千曲市の『木の花屋』というお漬物のお店でコンサートを聞きに行きましたicon22

カフェが併設されていて、グランドピアノがおいてあるオシャレな店icon12

ボサノヴァをピアノ、フルート、ハーモニカで演奏する
珍しいセッションのコンサート♪

友人と久しぶりにお茶でもしながらゆっくり話そうと思って
カフェに電話をしたら偶然にもステキなコンサートが開催されていて
とってもラッキーface05icon22

ハーモニカの方はコンテストで優勝するくらいの実力者!
2本重ねて吹いているですよface08
ハーモニカは箱に20本並んでいて
曲ごとにハーモニカを選ぶそうですicon10

童謡の「さくら」は吸う音階が多いそうで
演奏する前にたくさん息を吐いておかないと演奏が続かないとか・・・。

今井亮太郎さんが作曲していてピアノ演奏もしてましたicon12

なつかしいメロディオンとピアノの演奏は珍しかった!
左手がピアノ、右手はメロディオン♪

ノリのいい曲でメロディオンの音が絶え間なく続いているから
さすがプロface08
と 驚いていたら
途中でぜいぜい・・・(笑)

和やかな雰囲気のコンサートだったな。

『マランドロ』とはリオデジャネイロの言葉(スペイン語?ポルトガル語?)で
遊び人の意味

私も結婚する前は 旅行やカフェ・バーめぐりが大好きなマランドロだったわface05

子どもがいてもプチマランドロになって
毎日を楽しむ生活を目指そう!
  

Posted by Akemi's room at 17:08Comments(0)イベント&コンサート

2012年06月04日

家族で坂城のばら祭りへ♪

4日で3歳になる息子と主人と私 3人で
坂城のばら祭りに行きましたface02

私がばらが好きで、中野のばら祭りに行った際
バラの種類の豊富さと
その香りと魅力にもう虜face05

バラのアーチもしっかり花のアーチになっていたし、
これからどんどん満開になっていく感じicon12

ジュースやお茶
うどんやそば、焼き鳥と軽食もできて
バラのソフトクリームまでありましたよface03

これから暑くなるこの時期に
さわやかで上品なバラ風味のアイスなんていいじゃないですかface05

私は長男が食べたがるし、産後で身体を冷やしたくなかったため
アイスだけは食べるのを断念・・・。

第2駐車場がかなり遠いのが残念だけど
駐車場を往復するシャトルバスまで用意されていてビックリ!face08
良心的だわicon12

バラの香水やコロンなんかがあったら買ったのになあ。
バラのジャムもあるかと思ったけど
見つからなかった・・・

雑貨はともかく
バラの色や香りはバッチリな時期icon06

私のお気に入りのバラは
淡いパープルの「ブルームーン」
香水にありそうな上品な香face05

3歳の息子でさえ「お花きれいだね。いい匂い」と絶賛icon06
(私のせりふをオウム返ししているだけとも言える・・・笑)

今年の目標のひとつに
子どもとローズガーデンへ行く!と決めていたから
早々に達成!icon22

息子の誕生日前日に家族でおでかけできてよかったicon12

誕生日当日(4日の今日)は 私の手づくりケーキでお祝いねicon06

  

Posted by Akemi's room at 03:50Comments(0)イベント&コンサート

2012年01月12日

画廊&カフェ カンヴァス城山の祝賀会パーティー出席♪

9日(祝)にオシャレicon06なカフェカンヴァス城山で無料のパーティーに出席icon12

パーティーの前にジャズのコンサートが行われてましたicon26



ステキなオーナーの計らいで、友人と私はジャズも聞かせてもらえましたぁicon06

ドラムにフルート、サックスとゴージャスな家具に囲まれた
icon12優雅なカフェでジャズを聴くなんて、今年はなにかステキなことが始まる予感icon06

icon28軽食が出ると聞いていましたが、お茶やドライフルーツのみじゃなかった!face08

マフィンにティラミス、日本酒にグリルしたチキン、フルーツとサラダのオードブルと
しっかりとした立食パーティface05
(妊娠中だからウーロン茶やフルーツで軽くすませましたicon11

来場していたお客様も作家の方や陶芸の先生もいらっしゃり、
専業主婦の私にはちょっとハードルが高いパーティに感じちゃったicon10

順番に自己紹介が回ってきて、私の順番にっ!icon10
専業主婦だということを前置きして、出産後はナチュラルフードコーディネーターの勉強diaryをして、
自然食の仕事に携わりたいと宣言!

するとface08!「あなたがお店を出したら行きますよ。連絡ください」と3名から名刺を渡されました!face10
肩書きをみると 皆様会社の経営者!face08icon10

とてもうれしい反応ですねface02
やはり食を気にする時代になってきたってことですか。

期待されるとやる気が倍増!

ナチュラルフードコーディネーターの資格を取ることはもちろん、
icon28マクロビオティックの基礎的な知識と技術も会得して
ポスチュアウォーキングicon16のレッスンを受けて身のこなし術も会得!

その上で、2年以内にicon12セルフビューティーアドバイザーicon06として
活動してきますよ!!

自分で名刺も作ってがんばろうかな♪

来年のこのパーティーにはドレスを着て参加したい!icon22
名刺を持ってねface02











  

Posted by Akemi's room at 07:41Comments(0)イベント&コンサート

2011年09月24日

長谷寺の祭りで天然酵母パンを購入

稲荷山駅近くの長谷寺でイベントがありました♪

3時すぎに行ったので、お菓子などが売り切れてて 残念icon11
日は照っていたけど、やっぱり山は肌寒かったぁface10

ブルーベリーとクランベリーが入ったパンを購入face02




このお祭りでは『ずく』というお金の単位で統一されてたのface02 おもしろいでしょicon12

このパンは『320ずく』でお買い上げface05
購入時にスライスしてもらい、1/4だけ残して撮影(笑)

息子は天然酵母のパンばかり食べているので、硬いパンでも平気♪
バクバク食べてますicon22

ここは石の階段が何段も連なっているので、2歳児には無理かと思っていたけど
頂上まで登ってしまいました!!

子どもの成長は計り知れませんicon12
さすがに帰りは疲れたらしく、「おんぶ~」とパパに引っ付いてました(笑)

無理と決め付けず 何事にもチャレンジさせるべきなんですね♪


  

Posted by Akemi's room at 18:04Comments(0)イベント&コンサート

2011年09月19日

心の響きコンサート

若里文化ホールで『心の響きコンサート』がありましたface05

バイオリンユニット(龍心音)と 二胡奏者 高山賢人さんが出演icon12





二胡は先月 篠ノ井の軽トラ市で偶然にも聞けたんです♪
タイタニックのテーマが二胡の音と合うっ!!face05

バイオリンは本物の音色を聞いたことがなかったので
ほんとに楽しみにしてたのにicon11

2歳の息子が音楽が好きなので、『本物の楽器を聞かせたい』という
主人の希望も叶えようと思いきって連れていきました!


きっと、どんなことが起きたか もう想像がつきますよね??

バイオリンの2曲聞いただけで、「ワァ~!」「イヤー」とか声出してしまって・・・
本当に他の方には申し訳ありませんでした!!icon10

アップテンポの曲が中心のユニットですicon14
衣装もメイクも派手で、シンクロナイズドスイミングの選手みたい
(失礼かな?)face08

バイオリンはゆっくりした曲をひくイメージだったので 新鮮でしたicon12

しっかし 動き回るようになった子供に コンサートは無理icon15icon15

二胡の演奏が始まって数十秒後には声が出てしまって 速攻退場しましたicon10
タイタニックのテーマだったのにぃface07

家では音楽が聞こえると騒いでいても、黙って聞くんですface01

それならコンサートも大丈夫かと思いましたが
大音量と会場の照明の暗さに驚いたみたいですface08

今度は子供用のコンサートに連れて行くことにしますicon10

心が癒されるはずが、ドキドキ ハラハラicon10
ママはかなり疲れました・・・icon15



  

Posted by Akemi's room at 22:00Comments(0)イベント&コンサート