2011年09月03日

夜のデコカフェに行っちゃいました♪

今夜は主人がいないので
夕食は久しぶりの外食にしちゃいました♪

夜のデコカフェgourmet

ランチは何度か行ったことあったけど、夜はバーのカウンターが輝いてて
またまた別空間face05

ディナーのメニューは入り口で選びますface02
夜のデコカフェに行っちゃいました♪

店内でジャズが流れているのもステキicon12

夜のデコカフェに行っちゃいました♪

店内に入ると真正面にDJ(?)席が!
何枚ものレコードが並んでますface08
写真撮影を快諾してくれましたよ♪

居酒屋のように、証明を少し落としてキャンドルが置かれてました。
写真だとちょっと暗くなっちゃう・・・。

実際はもう少し明るくて大人のディナーicon06ってムード出せますicon12


ではお料理をicon28
前菜のスープ & 野菜と豚肉のワイン煮込み
夜のデコカフェに行っちゃいました♪
夜のデコカフェに行っちゃいました♪

カットされたミニトマトをイエロートマトのソースにつけて食べるそうですヨ♪
ソースがさわかやでおいしかったぁface02

豚肉は久しぶりに食べたけど、量は控えめ。ばら肉2枚程度。
トマトとなす、玉ねぎなどの野菜は肉の3倍はありました! たすかった~icon22

なんてことicon08 信じられないミスっ!
メインの海老とオクラのトマトソースパスタの写真を撮り忘れるなんてface07

えっと・・・ ここからはご想像におまかせします・・・face06

海老としめじ、オクラに玉ねぎと野菜がふんだんに使われたトマトソースパスタ。
味はとてもあっさりしていて、量が多くてももたれない感じ。
息子もちゅるちゅる美味しそうに食べてました♪

私がいちばん好きなのが ここのタルト!
今日頼んだのは桃のタルトicon06

夜のデコカフェに行っちゃいました♪

ここのクリームは低脂肪のものを使っていて
フルーツがいつもフレッシュで大好きっ!

オレンジや無花果、りんごはもう終了しちゃったけどおいしかったicon06

店長さんはどの料理でも必ず食べ方や 食材の説明をしてくれるんです。
こだわりがある証拠ですね♪

金曜日は店内のキッチンでイタリアン料理教室もやってます。
参加者が数名、出来たての料理をテーブルに持ってきました。
勇気をだして 写真撮らせてもらえばよかったなぁicon15icon15


会計時にステキなできごとが!icon12

スタッフの方が『ありがとうございます。いつもいらっしゃる○○さんですよね♪ お名前覚えました!』
と 声をかけていただきました。

なんてすばらしいんでしょうicon14!@(*≧▽≦*)@

お客に料理で満足してもらうお店はいくらでもあるけど、
お店に来たことを満足させてもらえるお店って なかなかないですよicon22

料理もスタッフさんの気持ちも ステキなお店ですface05

ステキなお店を私に紹介してくれた 親友に感謝icon06


☆decored rooms☆

長野市西和田1-28-48
平林街道・田中病院向い
TEL/026-259-4030 
FAX/026-217-5225
<月~木>am11:00~pm6:00
<金・土>am11:00~pm11:00
<夜デコ>平日は4名様以上のコース予約のみ
     週末金・土は通常営業(フリーOK)
<定休日>日曜(最終はam10:00~pm3:00営業)
     ※祭日はランチ営業のみam11:00~pm3:00(夜デコ休)
<朝デコ>am9:00~OK(予約営業のみ)
※貸空間<decored rooms>は予約営業ですのでご利用時間はご相談下さい。

ホームページ
http://decored.px2.jp/index.html














同じカテゴリー(カフェ&レストラン)の記事画像
オレガノカフェのおいしい雑穀
「いのちのごはん」サークル新年会!
今日はデコカフェでランチo(^^♪)
みーるマーマでワクワク((o(^-^)o ))
同じカテゴリー(カフェ&レストラン)の記事
 オレガノカフェのおいしい雑穀 (2012-02-13 19:19)
 ずくなし移転?! (2012-02-13 19:17)
 「いのちのごはん」サークル新年会! (2012-01-14 10:49)
 今日はデコカフェでランチo(^^♪) (2011-09-19 21:37)
 みーるマーマでワクワク((o(^-^)o )) (2011-09-16 06:22)

Posted by Akemi's room at 01:21│Comments(0)カフェ&レストラン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。